みなさん、こんばんは!!
アラフォーおかあちゃんのひろみです。
最近、胃腸の調子が悪くて色々と情報集めに勤しんでおりました。
私の病気は、混合性結合組織病なのですが、私の場合は、強皮症の症状が強く、強皮症の代表的な内臓病変の1つ、逆流性食道炎も患っています。
これからお話しする内容は、こんな方におすすめ↓
・逆流性食道炎に悩んでいる方
・生活改善で少しでも症状を和らげたい方
・家族に逆流性食道炎の方がいらっしゃる方
私の逆流性食道炎の症状
逆流性食道炎になってもうかれこれ9年ほどになります。
膠原病 混合性結合組織病と診断されて、しばらくすると胃腸の調子も悪くなり、主治医の先生に相談しました。
その時に、強皮症の症状が食道に出ていて、食道の壁が硬くなっている(=動きが悪くなっている)と言われました。
私の逆流性食道炎の症状は、、、
・胃酸の逆流
・胸やけ
・喉の痛み
・胃痛(胃が痛いのか不明ですが胃付近が痛い)
・ゲップ
などなど。
もちろん、胃のお薬は飲んでいるのですが、食べ物によって調子が悪くなったり、良かったりの繰り返しです。
私が食べたら調子が悪くなるもの
悲しいことに、好きな食べ物ほど食べたら胃の調子が悪くなってしまい、だんだんと食事をするのが億劫になってしまってます。
私の場合は、、、
・酸っぱいもの(柑橘系など)
・脂っこいもの(とんこつラーメンが大好きだったのに食べたら調子が悪くなるので食べなくなりました。)
・カレー(これも好きだけど、食べる時は本当に胃の調子が良い時だけ。ほとんど食べません。)
・チョコレート(毎日のように食べていたけど、最近は少し抑えてます。)
・カフェオレ(大好きだけど、胃が受け付けなくなってきている。)
これらのものは、本当は好きな食べ物なんですが、どうしてもこれらを食べると胃の調子が悪くなって、逆流性食道炎が悪化してしまいます。
正直な話、好きだから食べすぎていた物も多く、反省しているのですが、、、。
逆流性食道炎が悪化しないために気をつけていること
基本的な事ですが、意外と実践するのが難しい!!
子供が生まれてから早食いする癖(お母ちゃんあるあるですよね?)がついてしまい、食事をゆっくり噛んで食べるという事をしていなかったのです。
しかし、度々胃の調子も悪くなってしまうので、最近は意識して咀嚼するようにしています。
*主治医の先生からは、食事の回数を増やして、一回の食事を少しづつ食べるのも良いよとアドバイスをもらいました。妊娠中は、これを実践してました。
最近、実践しているの逆流性食道炎対策の1つです。
白湯を食事の前に飲むと、胃が温まり血行が良くなるみたいで、ただ今実践中です。
白湯を飲むようになってからは、食事の後の胃痛が少し和らいだような気がします。
白湯は、一気に飲まずゆっくり飲むのがいいそうです。
これは、わりと長い時間実践していて、食後にコップ一杯程度の牛乳を飲んでいます(食後1時間ほどしてから飲むのが良いようです)。
牛乳は、胃酸を中和してくれて、更に食道の粘膜を保護してくれる役割があるそうです。
牛乳には、私も効果を感じていて、逆流性食道炎の症状が出た時は牛乳を飲むことにしています。
はっきり言って猫背の私、、、。
猫背って逆流性食道炎を悪化させると知っていましたか?
私は、知らなくて、人生ほぼ猫背で生活していました。
猫背になると、胃などの臓器を圧迫する形になってしまうため、胃酸が逆流しやすくなるそうです。
猫背を改善すれば、逆流性食道炎の予防にもなると言う事ですね。
ただ、姿勢を正すのはかなり意識して生活していないと難しい、、、。でも、なるべく猫背にならないように気をつけたいと思います。
食生活を改善
私はここ1年ほど、主にOisix(オイシックス)を注文していて、毎日野菜中心の食事をする事を心掛けています。
逆流性食道炎のためにとオイシックスを始めたと言うわけではなかったのですが、結果的にオイシックスの野菜中心の料理が胃腸にも負担が少なく、よかったなと思っています。
実は、主人が便秘だったのですが、野菜中心の生活に変えてから便秘が緩和されたと喜んでいました。
オイシックスは、決して安いわけではないので、私は2週間に1度くらい注文して、それ以外はスーパーで買い物をしています。
私は、ちゃんとオイシックスを言うのをよく注文していて、献立や作り方も同封されているので献立を考える負担がほんとに減りました。
ただ、家族が多い方だとかなり割高になると思います。
うちは、三人家族で、夫は大食い(笑)・私は少食・娘も少食&好き嫌いが激しい感じなので量は足りていると言う感じです。
私は、↑これを注文してみて野菜が美味しかったのでOisixに決めました。
今、とても気になっている商品がありまして、アラサー健康チャンネルのたけまりさんもおすすめしていたナッシュの宅配弁当。
こちらの動画でナッシュの紹介をしてくれてます↑
うちは、主人が血圧が高くてメタボ、私も逆流性食道炎ですが、私が食事の管理がとてもじゃないけどできないタイプ、、、。
子供は、薄味だとあまり美味しくないらしく食べないし、、、持病持ちの食事って考えるだけで大変です。
毎日じゃなくても、たまにこのお弁当をうまく食事に使えたら良いなと考えているところです。
ただ、、、お金の問題ですかね。
でも、味は試してみたいです。
おわりに
ここまで、長い文章を読んでくださりありがとうございます。
私は、決してジャンクフードを食べないとかお菓子やジュースを飲まない生活をしているわけではなく、むしろこういった食べ物も大好きです。
こういう食べ物もたまに食べれるように逆流性食道炎を悪化させない生活が大事だなと思っています。
自分の食べたいものが食べれる生活が長く続けられるように食生活に気をつけて過ごしていきたいと、、、でも、ストイックすぎるのも続かないなので時には緩くも大切ですね。
この記事が誰かのお役に立てたらと思います。
コメント